大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
[1]
[2]
ここ数日かけて、
作ってみた。
DSCF0406 posted by (C)yamasasa
フエルトで...。
さて、なんでしょう。
DSCF0409 posted by (C)yamasasa
そう、あのカメラのケース。
DSCF0410 posted by (C)yamasasa
ちゃんと型紙を作って、
切り出して、
チクチクと縫いました。
DSCF0411 posted by (C)yamasasa
マジックテープを、
アイロンで接着して、
本体側を強度に耐えられるように、
また縫って、やっと完成。
DSCF0412 posted by (C)yamasasa
そこまでするカメラか?
そう言われればそれまでだけどね♪
作ってみた。
DSCF0406 posted by (C)yamasasa
フエルトで...。
さて、なんでしょう。
DSCF0409 posted by (C)yamasasa
そう、あのカメラのケース。
DSCF0410 posted by (C)yamasasa
ちゃんと型紙を作って、
切り出して、
チクチクと縫いました。
DSCF0411 posted by (C)yamasasa
マジックテープを、
アイロンで接着して、
本体側を強度に耐えられるように、
また縫って、やっと完成。
DSCF0412 posted by (C)yamasasa
そこまでするカメラか?
そう言われればそれまでだけどね♪
PR
今年5月に撮影した、
若手実力三線奏者の「よなは徹」さん。
本人も凄く気に入ったポスターになりました。
こういうレイアウトになると、
ますますイイ感じ
めでたし、めでたし
よなは徹氏三島ライブポスター posted by (C)yamasasa
若手実力三線奏者の「よなは徹」さん。
本人も凄く気に入ったポスターになりました。
こういうレイアウトになると、
ますますイイ感じ
めでたし、めでたし
よなは徹氏三島ライブポスター posted by (C)yamasasa
やはり日射しのある天気がイイ感じに撮れる。
フイルム感度は400。
考えることもなく、パチパチ撮ればいいみたい。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650001 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650002 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650003 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650004 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650007 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650008 posted by (C)yamasasa
トイカメラde風景2009/11/12-11650009 posted by (C)yamasasa
トイカメラde風景2009/11/12-11650010 posted by (C)yamasasa
タデがイイ感じだと思わない?
トイカメラde花2009/11/12-11650011 posted by (C)yamasasa
トイカメラde花2009/11/12-11650012 posted by (C)yamasasa
トイカメラde花2009/11/12-11650013 posted by (C)yamasasa
結婚式場ですが、こう写るとイイ感じね♪
てっぺんの十字架がぼやけてます...。
トイカメラde建物2009/11/12-11650014 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650016 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650017 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650018 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650019 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650021 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650022 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650023 posted by (C)yamasasa
プリントが上がってきて、
「本当にトイカメラで撮った?」と思ってしまった、一枚。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650024 posted by (C)yamasasa
多重露光2回実施。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650025 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650026 posted by (C)yamasasa
フイルム感度は400。
考えることもなく、パチパチ撮ればいいみたい。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650001 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650002 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650003 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650004 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650007 posted by (C)yamasasa
トイカメラde柿2009/11/12-11650008 posted by (C)yamasasa
トイカメラde風景2009/11/12-11650009 posted by (C)yamasasa
トイカメラde風景2009/11/12-11650010 posted by (C)yamasasa
タデがイイ感じだと思わない?
トイカメラde花2009/11/12-11650011 posted by (C)yamasasa
トイカメラde花2009/11/12-11650012 posted by (C)yamasasa
トイカメラde花2009/11/12-11650013 posted by (C)yamasasa
結婚式場ですが、こう写るとイイ感じね♪
てっぺんの十字架がぼやけてます...。
トイカメラde建物2009/11/12-11650014 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650016 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650017 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650018 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650019 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650021 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650022 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650023 posted by (C)yamasasa
プリントが上がってきて、
「本当にトイカメラで撮った?」と思ってしまった、一枚。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650024 posted by (C)yamasasa
多重露光2回実施。
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650025 posted by (C)yamasasa
トイカメラde紅葉2009/11/12-11650026 posted by (C)yamasasa
雨の切れ間を縫って撮ってみた。
元写真は光量不足だったので、
スキャンして画像処理をしてみたら、
それなりになった。
001 posted by (C)yamasasa
こういう「トイカメラ」で猫を撮る、
しかもあくびをする瞬間って...。
とーちゃんていったい...アホ?
002 posted by (C)yamasasa
晴天時ならイケルかも。
ピントもそれなりに合ってるみたいだし。
003 posted by (C)yamasasa
トイカメラの最大の特徴が中心にピントが合って、
周りがボケる。
そうなら中心だけで表現すればいいのか...。
改造しちゃう?
004 posted by (C)yamasasa
ボケもまた良しとしよう。
トイカメラっぽい。
005 posted by (C)yamasasa
プリントでは、一番冴えてた一枚。
006 posted by (C)yamasasa
デジタルと融合すると、結構面白い画が作れそう。
007 posted by (C)yamasasa
フイルムを巻かないで、何度もシャッターが切れるので、
絞りがf11シャッタースピード1/150の固定なので、
10回シャッターを切ればf11の1/15となるわけだから、
それなりの夜景もいけそうな気がする...。
うしし
元写真は光量不足だったので、
スキャンして画像処理をしてみたら、
それなりになった。
001 posted by (C)yamasasa
こういう「トイカメラ」で猫を撮る、
しかもあくびをする瞬間って...。
とーちゃんていったい...アホ?
002 posted by (C)yamasasa
晴天時ならイケルかも。
ピントもそれなりに合ってるみたいだし。
003 posted by (C)yamasasa
トイカメラの最大の特徴が中心にピントが合って、
周りがボケる。
そうなら中心だけで表現すればいいのか...。
改造しちゃう?
004 posted by (C)yamasasa
ボケもまた良しとしよう。
トイカメラっぽい。
005 posted by (C)yamasasa
プリントでは、一番冴えてた一枚。
006 posted by (C)yamasasa
デジタルと融合すると、結構面白い画が作れそう。
007 posted by (C)yamasasa
フイルムを巻かないで、何度もシャッターが切れるので、
絞りがf11シャッタースピード1/150の固定なので、
10回シャッターを切ればf11の1/15となるわけだから、
それなりの夜景もいけそうな気がする...。
うしし
大人の科学vol.25のふろく「35ミリ二眼レフカメラ」を作ってみた。
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
35mmのフイルムを使うので現像もらくちん。
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
さっそくフイルムを装填して撮ってみたいが、
外は雨。
室内撮影は...どうだろ。
何本か撮影してみたいトコ♪
これで夜景が撮れたらオモシロイかもと企むとーちゃん...。
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
35mmのフイルムを使うので現像もらくちん。
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
さっそくフイルムを装填して撮ってみたいが、
外は雨。
室内撮影は...どうだろ。
何本か撮影してみたいトコ♪
これで夜景が撮れたらオモシロイかもと企むとーちゃん...。
大人の科学ふろく35mm二眼 posted by (C)yamasasa
とーちゃんが高校2年生のころに、
写真が入賞をした。
写真展が中国で開催されるからと、主催者側から「中国行きませんか?」と、
誘われた。
そのときに写真家・宝田久人氏も同行するという、それ以来ちょこちょこと、
撮影旅行の度に会いに寄っていただいてる。
そういえば、北海道にも来られたっけ。
仮面作家・服飾家の奥様、正法地美子さんもおいでになった。
お会いするのも何年ぶりだろうか。
DSCF7610 posted by (C)yamasasa
とーちゃんて、けっこう根性あるヤツだと思うのだが、
写真家に「写真撮らせてください」とも言うし、
「最近こんなの撮ってる」とも、見せるし...。
この近辺の巨木を撮影だったようで、天気にも恵まれ良かったのではないかなと思う。
巨大倉庫の様な焼き付け工場で天井から吊すぐらいの迫力ある滝の展覧会を、
開催していた。
今回の巨木シリーズは、どんな痺れる写真展になるのだろうか。
今から楽しみだッ。
写真が入賞をした。
写真展が中国で開催されるからと、主催者側から「中国行きませんか?」と、
誘われた。
そのときに写真家・宝田久人氏も同行するという、それ以来ちょこちょこと、
撮影旅行の度に会いに寄っていただいてる。
そういえば、北海道にも来られたっけ。
仮面作家・服飾家の奥様、正法地美子さんもおいでになった。
お会いするのも何年ぶりだろうか。
DSCF7610 posted by (C)yamasasa
とーちゃんて、けっこう根性あるヤツだと思うのだが、
写真家に「写真撮らせてください」とも言うし、
「最近こんなの撮ってる」とも、見せるし...。
この近辺の巨木を撮影だったようで、天気にも恵まれ良かったのではないかなと思う。
巨大倉庫の様な焼き付け工場で天井から吊すぐらいの迫力ある滝の展覧会を、
開催していた。
今回の巨木シリーズは、どんな痺れる写真展になるのだろうか。
今から楽しみだッ。
とあるアーティストのチケットを、手放したら高値で売れた。
温存しておこうと思ったその金額に少し足して、
以前より購入をためらっていた「ドライボックス」をついに決断し導入した。
DSCF2117 posted by (C)yamasasa
と、いうのも、人間様やネコ達には、やはり湿度が必要。60%は欲しいじゃない。
60%ぐらいって、一番カビが増殖しやすい。
一軒家で、この矛盾する湿度管理をどうしたらよいか...の答えが、
ドライボックス。このケースに入れておけば、庫内は湿度30〜40%に保てる。
庫外は60%にしていても、これなら安心。
家庭の冷蔵庫でもそうだが、容量が大きい方が、なんでも入れられて便利なので、
一番大きなドライボックスにしたのだが、これが大正解。
メインの望遠鏡はこれには入らないけれども、
写真用の望遠鏡ならすんなり入ってパーツも納められる。
ささのクシャミも治まっているが、湿度管理も大手を振ってできるのが、なんとも嬉しい。
温存しておこうと思ったその金額に少し足して、
以前より購入をためらっていた「ドライボックス」をついに決断し導入した。
DSCF2117 posted by (C)yamasasa
と、いうのも、人間様やネコ達には、やはり湿度が必要。60%は欲しいじゃない。
60%ぐらいって、一番カビが増殖しやすい。
一軒家で、この矛盾する湿度管理をどうしたらよいか...の答えが、
ドライボックス。このケースに入れておけば、庫内は湿度30〜40%に保てる。
庫外は60%にしていても、これなら安心。
家庭の冷蔵庫でもそうだが、容量が大きい方が、なんでも入れられて便利なので、
一番大きなドライボックスにしたのだが、これが大正解。
メインの望遠鏡はこれには入らないけれども、
写真用の望遠鏡ならすんなり入ってパーツも納められる。
ささのクシャミも治まっているが、湿度管理も大手を振ってできるのが、なんとも嬉しい。
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス