大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
ついに、というか、
とうとう、というか、
やらかした...、
とーちゃん。。。
http://poorcook.blog.shinobi.jp/
みみさんに背中を押されたみたい...。
で、
「ポチたま」に出たので、名前も出ちゃったし、
本業もやってみた。
http://sakenoyata.blog.shinobi.jp/
ブログタイトルは、菜里さんから頂戴しました。
ごひいきに...。
※書く方も大変だけど、見る方も大変だゾ~!!
とうとう、というか、
やらかした...、
とーちゃん。。。
http://poorcook.blog.shinobi.jp/
みみさんに背中を押されたみたい...。
で、
「ポチたま」に出たので、名前も出ちゃったし、
本業もやってみた。
http://sakenoyata.blog.shinobi.jp/
ブログタイトルは、菜里さんから頂戴しました。
ごひいきに...。
※書く方も大変だけど、見る方も大変だゾ~!!
PR
おはようございます。
いやはや昨日は爆睡しました。
22時には寝てた...。おじいちゃんか?
爆睡の理由は、次の日記に書こう。
今日は時間があるので、日頃の返答をしよう。
まず、誕生日コメントありがとm(_ _)m
誕生日なんて、祝ってもらった経験が少ないから、
照れますな(*^_^*)
そうそ、日頃のご飯ネタね、
夕飯はほぼ毎日作ってますわ。
母親の交通事故以来だから、もう3年ぐらい?
家事って特に炊事は、結構重労働じゃない?
鍋にはったお湯の持ち運びとか、それが案外大変みたいなのと、
オレが作った方が、上手い...。
放ったらかしで育てられたから、必然と上手になった。
男が炊事をやると、煙たがれたり、嫁は大変になる、と言われるが、
街中のレストランのシェフと家庭の料理人とは差はないと思うのよね。
お金もらうからとかそう言う次元の事でもなくて、
命あるモノをいただくわけだから、
どんな人間様がやっても良いんじゃない?
ってかんじ。
それが美味しくできたり、綺麗に仕上がったりすれば、
食欲も湧いてくるっちゅうものだろう...って思っちゃう。
今晩からも、今日のお昼ご飯からでも、
その勢いは止まらないですぜ。
ちなみにさっき作った「なんちゃって白あえ」。
DSCF1810 posted by (C)yamasasa
なんか美味しそうに見えない...。
お豆腐1丁に、軽く塩茹でしたプチベール、キュウリ(共に適当な分量)、ツナ缶(小一缶)、塩胡椒。
プチベールをざく切りにして、塩茹で。ザルに上げてさましている間に、
キュウリを半月に切り、ボールの中に豆腐プチベール、キュウリ、ツナ缶を入れたら、手でほぐす。
全体が混ざったら、塩胡椒。香草のたぐい、たとえば、
大葉かホワイトセロリ(ミニセロリと呼んでいた...)、セリなんかを入れたら、アクセントにイイかも。
そうそう、白菜漬けも、
もらった白菜が山のように転がっていたことが、発端。
白菜って、熱加工されたのって、あまり好きじゃないのですよ。
しかも、熱が通り過ぎてるの...。
鍋の白菜...苦手。嫌いじゃないけど、進んで熱心に食べようという気にならない程度。
なので、必然的に台所の隅に追いやられる...悲惨な白菜。
でも、白菜の漬けたのは好き(わがままなとーちゃんでごめん)。
親戚のおばさんが作ってくれる、白菜漬けは美味しくて大好き。
であるならば、漬けてしまおう...ということ。
プロじゃねえし、塩分濃度なんてやってみての出たとこ勝負。
ビギナーズラックか、最初が美味しかったから今も続くという、
褒められるとのびるタイプ。そして、図に乗る口(>_<)
送料なんてけちくさいこと言わないですよ>makimakiさん
そう、豆カレーね、お昼にも食べました。
これこそ試行錯誤したですよ。
豆を食べようと思ったのは、ベジタリアンの友達に感化され、
「ひよこ豆が旨かった...」のと、
カレーが苦手だったこと。
そもそも、市販のカレールーになぜ香料を使わなければならんのじゃ?
香辛料ならともかく...。酷い胸焼けと、いつまでも残るカレー臭さ。
ルーを作るにあたっての「油脂」がダメっぽいと気がついて、
S○Bの赤いカレー粉なら「香料もないし食べられるのでは?」という理由から。
ただ単に夏バテをしたときに医者から、
「カレーでも食べれば?」と言われたんだっけ。
いろんな理由からカレーを作ってみて、
これなら食べられる&カレーらしいカレーに先日行き着いたわけです。
ま、こんなカレーもアリよね。
市販の赤いカレー粉、思うほど辛さもなく、
辛さは市販の香辛料で補えば、いくらでも辛さ調節は出来そう。
香辛料のコーナーで「カレー向き」な小瓶を買えば、
そうまさにカレー天国になれるわけです。
なので、今回のカレーも、辛くはありません>ここりんこさん
さて、あとはなにに答えなきゃならん?
そうねえ、大和は相変わらず「なにか」悪さを企んでる感じだし、
ささはとーちゃんの撮影で留守にするのが不満ぽいし、
そらは、明け方お尻向けて寝に来るし...かまってほしいなら、それなりの態度をすればいいのに、
朝と昼と夜とでは、接する態度が違うのにも、納得いかないわ(笑)
さて、爆睡したネタを書きますか。
いやはや昨日は爆睡しました。
22時には寝てた...。おじいちゃんか?
爆睡の理由は、次の日記に書こう。
今日は時間があるので、日頃の返答をしよう。
まず、誕生日コメントありがとm(_ _)m
誕生日なんて、祝ってもらった経験が少ないから、
照れますな(*^_^*)
そうそ、日頃のご飯ネタね、
夕飯はほぼ毎日作ってますわ。
母親の交通事故以来だから、もう3年ぐらい?
家事って特に炊事は、結構重労働じゃない?
鍋にはったお湯の持ち運びとか、それが案外大変みたいなのと、
オレが作った方が、上手い...。
放ったらかしで育てられたから、必然と上手になった。
男が炊事をやると、煙たがれたり、嫁は大変になる、と言われるが、
街中のレストランのシェフと家庭の料理人とは差はないと思うのよね。
お金もらうからとかそう言う次元の事でもなくて、
命あるモノをいただくわけだから、
どんな人間様がやっても良いんじゃない?
ってかんじ。
それが美味しくできたり、綺麗に仕上がったりすれば、
食欲も湧いてくるっちゅうものだろう...って思っちゃう。
今晩からも、今日のお昼ご飯からでも、
その勢いは止まらないですぜ。
ちなみにさっき作った「なんちゃって白あえ」。
DSCF1810 posted by (C)yamasasa
なんか美味しそうに見えない...。
お豆腐1丁に、軽く塩茹でしたプチベール、キュウリ(共に適当な分量)、ツナ缶(小一缶)、塩胡椒。
プチベールをざく切りにして、塩茹で。ザルに上げてさましている間に、
キュウリを半月に切り、ボールの中に豆腐プチベール、キュウリ、ツナ缶を入れたら、手でほぐす。
全体が混ざったら、塩胡椒。香草のたぐい、たとえば、
大葉かホワイトセロリ(ミニセロリと呼んでいた...)、セリなんかを入れたら、アクセントにイイかも。
そうそう、白菜漬けも、
もらった白菜が山のように転がっていたことが、発端。
白菜って、熱加工されたのって、あまり好きじゃないのですよ。
しかも、熱が通り過ぎてるの...。
鍋の白菜...苦手。嫌いじゃないけど、進んで熱心に食べようという気にならない程度。
なので、必然的に台所の隅に追いやられる...悲惨な白菜。
でも、白菜の漬けたのは好き(わがままなとーちゃんでごめん)。
親戚のおばさんが作ってくれる、白菜漬けは美味しくて大好き。
であるならば、漬けてしまおう...ということ。
プロじゃねえし、塩分濃度なんてやってみての出たとこ勝負。
ビギナーズラックか、最初が美味しかったから今も続くという、
褒められるとのびるタイプ。そして、図に乗る口(>_<)
送料なんてけちくさいこと言わないですよ>makimakiさん
そう、豆カレーね、お昼にも食べました。
これこそ試行錯誤したですよ。
豆を食べようと思ったのは、ベジタリアンの友達に感化され、
「ひよこ豆が旨かった...」のと、
カレーが苦手だったこと。
そもそも、市販のカレールーになぜ香料を使わなければならんのじゃ?
香辛料ならともかく...。酷い胸焼けと、いつまでも残るカレー臭さ。
ルーを作るにあたっての「油脂」がダメっぽいと気がついて、
S○Bの赤いカレー粉なら「香料もないし食べられるのでは?」という理由から。
ただ単に夏バテをしたときに医者から、
「カレーでも食べれば?」と言われたんだっけ。
いろんな理由からカレーを作ってみて、
これなら食べられる&カレーらしいカレーに先日行き着いたわけです。
ま、こんなカレーもアリよね。
市販の赤いカレー粉、思うほど辛さもなく、
辛さは市販の香辛料で補えば、いくらでも辛さ調節は出来そう。
香辛料のコーナーで「カレー向き」な小瓶を買えば、
そうまさにカレー天国になれるわけです。
なので、今回のカレーも、辛くはありません>ここりんこさん
さて、あとはなにに答えなきゃならん?
そうねえ、大和は相変わらず「なにか」悪さを企んでる感じだし、
ささはとーちゃんの撮影で留守にするのが不満ぽいし、
そらは、明け方お尻向けて寝に来るし...かまってほしいなら、それなりの態度をすればいいのに、
朝と昼と夜とでは、接する態度が違うのにも、納得いかないわ(笑)
さて、爆睡したネタを書きますか。
本屋に行ってみた。
立ち読んで思わず買ったのが「オレンジページ2008/11/2号」
個人的には、この号は買いッ!
なぜか。
大好きな「ぐりとぐら」のカステラのレシピが載っているから!!そればっかりじゃないけど、使えるネタが満載だった。
※ちゃんと買ったので撮影した。
DSCF1537 posted by (C)yamasasa
絵本大好きとーちゃんとしては「ぐりぐら」は、はずせない本でしょ〜。ましてや、あの中に出てくるように、ちゃんとフライパンで作れるレシピやし(^^)。。。
「これはどこかで作るしかないっしょ。」で、購入。
DSCF1538 posted by (C)yamasasa
本屋に行ったのは、これが欲しかったから。
「2009カレンダーネコまる週めくり」
動物系カレンダー数々あれど、週単位のカレンダーは飽きないし、見ていて楽しい。昨年見つけて来年も。
なんともこのやる気が失せるような表紙にもかかわらず、手が伸びるのが早かった...。
DSCF1539 posted by (C)yamasasa
このカレンダーのお気に入りな部分は、写真は全てアマチュアさんの撮影で飼い猫、ご近所猫等々であること。
DSCF1540 posted by (C)yamasasa
お近くの書店にない場合は、
日本出版社
で購入可能である。
立ち読んで思わず買ったのが「オレンジページ2008/11/2号」
個人的には、この号は買いッ!
なぜか。
大好きな「ぐりとぐら」のカステラのレシピが載っているから!!そればっかりじゃないけど、使えるネタが満載だった。
※ちゃんと買ったので撮影した。
DSCF1537 posted by (C)yamasasa
絵本大好きとーちゃんとしては「ぐりぐら」は、はずせない本でしょ〜。ましてや、あの中に出てくるように、ちゃんとフライパンで作れるレシピやし(^^)。。。
「これはどこかで作るしかないっしょ。」で、購入。
DSCF1538 posted by (C)yamasasa
本屋に行ったのは、これが欲しかったから。
「2009カレンダーネコまる週めくり」
動物系カレンダー数々あれど、週単位のカレンダーは飽きないし、見ていて楽しい。昨年見つけて来年も。
なんともこのやる気が失せるような表紙にもかかわらず、手が伸びるのが早かった...。
DSCF1539 posted by (C)yamasasa
このカレンダーのお気に入りな部分は、写真は全てアマチュアさんの撮影で飼い猫、ご近所猫等々であること。
DSCF1540 posted by (C)yamasasa
お近くの書店にない場合は、
日本出版社
で購入可能である。
今日は十三夜さん。十五夜さんをしたら、セットで十三夜さんをしなくてはいけないらしい。そう聞いた。
ウサギが跳ねている新月の月では、満ちた地球が見える。9/30のものだけれど、JAXAから公開になった。
http://www.jaxa.jp/press/2008/10/20081009_kaguya_j.html
この様子はNHK総合・デジタルで、10/13午後10時から「月と地球 46億年の物語 〜探査機かぐや 最新報告〜」で、放送される。
飛び跳ねる大和を押さえつけて、見ることにしよう。
ウサギが跳ねている新月の月では、満ちた地球が見える。9/30のものだけれど、JAXAから公開になった。
http://www.jaxa.jp/press/2008/10/20081009_kaguya_j.html
この様子はNHK総合・デジタルで、10/13午後10時から「月と地球 46億年の物語 〜探査機かぐや 最新報告〜」で、放送される。
飛び跳ねる大和を押さえつけて、見ることにしよう。
これが昨日イイ感じに日に当たっていたのれんです。
普段行く雑貨屋さんで見つけました。
DSCF7760 posted by (C)yamasasa
部屋側から見ると、こんな感じ。ちょーっと長いのよね。
DSCF7759 posted by (C)yamasasa
この長のれんとは別に、短いのもあったんですよ。これもそろそろ洗濯しなきゃ。
DSCF7758 posted by (C)yamasasa
普段行く雑貨屋さんで見つけました。
DSCF7760 posted by (C)yamasasa
部屋側から見ると、こんな感じ。ちょーっと長いのよね。
DSCF7759 posted by (C)yamasasa
この長のれんとは別に、短いのもあったんですよ。これもそろそろ洗濯しなきゃ。
DSCF7758 posted by (C)yamasasa
なぜか、電気屋にF1カーが来たというので行ってみた。そうか、パナソニックか...。
DSCF6363 posted by (C)yamasasa
それにしても、止まってる姿よりけたたましい音を立てて爆走してる姿がいいね。
F1にはそれ相応の「お姉様」が居るはずなのだけれど...。
ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜。
忘れよう...。
DSCF6363 posted by (C)yamasasa
それにしても、止まってる姿よりけたたましい音を立てて爆走してる姿がいいね。
F1にはそれ相応の「お姉様」が居るはずなのだけれど...。
ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜ん〜。
忘れよう...。
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス