大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
無人のHTV(宇宙ステーション補給機)は、
11月2日午前6時26分頃(日本時間)に大気圏に再突入し、
今回の偉大なミッションを終える。
終えると言うことは、
大気圏突入で燃え去ること。
まあ一部は残って、太平洋に落下するらしい。
今朝も3時に起きて見てみた。
ちゃんと軌道計算をして、
星図と照らし合わせる作業もしなかった。
ざっくりとカメラを向けておいたら、
しっかり外した...(>_<)
柿の木に引っかかってしまったよ。
ISS_2009/11/01_01 posted by (C)yamasasa
広角で視野に入れようとして、
フレームアウト。
ただ、よく見ると地球の陰から太陽光に当たって輝く様がわかる。
ごめんよ、マニアックで(>_<)
ISS_2009/11/01_02 posted by (C)yamasasa
11月2日午前6時26分頃(日本時間)に大気圏に再突入し、
今回の偉大なミッションを終える。
終えると言うことは、
大気圏突入で燃え去ること。
まあ一部は残って、太平洋に落下するらしい。
今朝も3時に起きて見てみた。
ちゃんと軌道計算をして、
星図と照らし合わせる作業もしなかった。
ざっくりとカメラを向けておいたら、
しっかり外した...(>_<)
柿の木に引っかかってしまったよ。
ISS_2009/11/01_01 posted by (C)yamasasa
広角で視野に入れようとして、
フレームアウト。
ただ、よく見ると地球の陰から太陽光に当たって輝く様がわかる。
ごめんよ、マニアックで(>_<)
ISS_2009/11/01_02 posted by (C)yamasasa
PR
今朝、ISS(国際宇宙ステーション)を見てきました。
そそ、見えるのよ。
西北西の低い位置から明るく南西に上がってきました。
日周運動とは逆の移動。(日周運動@東から西へ移動)
日本時間深夜にISSから離脱したHTV(宇宙ステーション補給機@国産機)は、肉眼でかすかに確認できる程度でした。
そのままリゲル(オリオン座の右下)を通りましたが、HTVは明るい空に埋もれてしまいました。
ISSは、南の空で輝くシリウスの南を通過して日の出前の明るくなった南南東の空へ消えてい きました。
05:29.30〜05:31.19までの6コマを比較(明)で合成してあります。
薄く線状になっているのが、ISS。
HTVは映らず。
ISS&HTV_2009/10/31 posted by (C)yamasasa
オリオン座と。
IMG_2335_800 posted by (C)yamasasa
そそ、見えるのよ。
西北西の低い位置から明るく南西に上がってきました。
日周運動とは逆の移動。(日周運動@東から西へ移動)
日本時間深夜にISSから離脱したHTV(宇宙ステーション補給機@国産機)は、肉眼でかすかに確認できる程度でした。
そのままリゲル(オリオン座の右下)を通りましたが、HTVは明るい空に埋もれてしまいました。
ISSは、南の空で輝くシリウスの南を通過して日の出前の明るくなった南南東の空へ消えてい きました。
05:29.30〜05:31.19までの6コマを比較(明)で合成してあります。
薄く線状になっているのが、ISS。
HTVは映らず。
ISS&HTV_2009/10/31 posted by (C)yamasasa
オリオン座と。
IMG_2335_800 posted by (C)yamasasa
先日と比べ、流れた数も多い様に感じた。
天候もかなりよく、
夜明けまでしこたま楽しめた。
地べたに寝っ転がりながら見ていたら、
そのまま30分ぐらい寝てしまった(>_<)
わかるかなぁ?
オリオン座流星群09.10.21 posted by (C)yamasasa
説明程度に文字をふってみた。
矢印の先が流れ星。
オリオン座流星群09.10.21 説明 posted by (C)yamasasa
では、もう一度見てみよう。
どう?
オリオン座流星群09.10.21 posted by (C)yamasasa
天候もかなりよく、
夜明けまでしこたま楽しめた。
地べたに寝っ転がりながら見ていたら、
そのまま30分ぐらい寝てしまった(>_<)
わかるかなぁ?
オリオン座流星群09.10.21 posted by (C)yamasasa
説明程度に文字をふってみた。
矢印の先が流れ星。
オリオン座流星群09.10.21 説明 posted by (C)yamasasa
では、もう一度見てみよう。
どう?
オリオン座流星群09.10.21 posted by (C)yamasasa
今年は沢山流れそうな気配。
写真には納められなかったが、
大きく影が出来るほどの流れ星も見えました。
どこに流れるか、ましてや、カメラのフレーム内に納めるのも、
ムズカシぃ〜〜〜!!
左端に流れてるの。
右にあるのがオリオン座。
オリオン座流星群2009/10/19 03:11 posted by (C)yamasasa
写真には納められなかったが、
大きく影が出来るほどの流れ星も見えました。
どこに流れるか、ましてや、カメラのフレーム内に納めるのも、
ムズカシぃ〜〜〜!!
左端に流れてるの。
右にあるのがオリオン座。
オリオン座流星群2009/10/19 03:11 posted by (C)yamasasa
今朝の夜明け前、
金星と新月前の細〜い月とのランデブー。
IMG_0610-0 posted by (C)yamasasa
朝焼けとマッチして、とても綺麗な光景でした♪
DSCF9349-0 posted by (C)yamasasa
金星と新月前の細〜い月とのランデブー。
IMG_0610-0 posted by (C)yamasasa
朝焼けとマッチして、とても綺麗な光景でした♪
DSCF9349-0 posted by (C)yamasasa
よく閲覧しているHPに刺激されまくって、
重い腰を上げて撮ってきた。
なかなか思ったような出来映えにならない。
上達しない。
いつもながら、それが不思議。
やはりこの重い腰がネックなんだか?
数撮影していないから?
初めて実戦配備した11mmという広角レンズ使ってみた。
富士山、燃えてません。雲です。
03 posted by (C)yamasasa
雲に街の明かりが反射しておっそろしく不思議な画になっているけれど、
眠い思いをしてるのだから、とりあえず載せておこうって感じ。
結局このままこの場所では雲が出てしまい、
3時過ぎには帰って来たけれども、
100m決勝を見てなんだか眠れなくなっちゃって、
今眠い。
こっちは17mmの方。
02-02 posted by (C)yamasasa
今日は最小限の機材だけだったけど、
この場所の特性がわかったので、プチ装備(最小限よりランクが上的)で出掛けてみたくなった。
だってぇ~
頭を垂れる間際の水田の上に、
天の川流れているんだもの。
久しぶりに見た天の川は綺麗♪
04 posted by (C)yamasasa
がんばりまつ♪
重い腰を上げて撮ってきた。
なかなか思ったような出来映えにならない。
上達しない。
いつもながら、それが不思議。
やはりこの重い腰がネックなんだか?
数撮影していないから?
初めて実戦配備した11mmという広角レンズ使ってみた。
富士山、燃えてません。雲です。
03 posted by (C)yamasasa
雲に街の明かりが反射しておっそろしく不思議な画になっているけれど、
眠い思いをしてるのだから、とりあえず載せておこうって感じ。
結局このままこの場所では雲が出てしまい、
3時過ぎには帰って来たけれども、
100m決勝を見てなんだか眠れなくなっちゃって、
今眠い。
こっちは17mmの方。
02-02 posted by (C)yamasasa
今日は最小限の機材だけだったけど、
この場所の特性がわかったので、プチ装備(最小限よりランクが上的)で出掛けてみたくなった。
だってぇ~
頭を垂れる間際の水田の上に、
天の川流れているんだもの。
久しぶりに見た天の川は綺麗♪
04 posted by (C)yamasasa
がんばりまつ♪
若田さんを乗せるスペースシャトルの着陸を見たくて、
Webから、NASA TVを見ていた。
DSCF8617 posted by (C)yamasasa
打ち上げはテレビでも生で見られたりするけれども、
DSCF8618 posted by (C)yamasasa
着陸の様子は、時間帯もありライブで見られるチャンスが少ない。
DSCF8619 posted by (C)yamasasa
ので、
どーしても逃したくなく、
ニュース内でのライブと、
コンピュータと見ていた。
ここで不思議なことが。
テレビ(生中継)を基準にすると、
Macでは約90秒の時間差があり、
Winでは、さらに約90秒の差が出る。
贅沢にも3回感動することが出来、
若田さ~~~ん~~~、おかえりー!!
DSCF8620 posted by (C)yamasasa
Webから、NASA TVを見ていた。
DSCF8617 posted by (C)yamasasa
打ち上げはテレビでも生で見られたりするけれども、
DSCF8618 posted by (C)yamasasa
着陸の様子は、時間帯もありライブで見られるチャンスが少ない。
DSCF8619 posted by (C)yamasasa
ので、
どーしても逃したくなく、
ニュース内でのライブと、
コンピュータと見ていた。
ここで不思議なことが。
テレビ(生中継)を基準にすると、
Macでは約90秒の時間差があり、
Winでは、さらに約90秒の差が出る。
贅沢にも3回感動することが出来、
若田さ~~~ん~~~、おかえりー!!
DSCF8620 posted by (C)yamasasa
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス