大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
テレビでも「双子座流星群が!」と騒いで、
「それだけ、イイニュースがないんだよねぇ...」と、
どこか人ごとの様に思ってたのです。
見るか、見ないかで迷って、
9時過ぎには雲もかかってたし...行く3、行かない7ぐらいだったのが、
茨城の旧友からの「双子座、どうよ。」とメールが来て、
「こっち曇り。そっちでオリオン座が見えていれば、見えるハズ」と、
返信して5分。
「3個も見た!」と。
行く10に。
風があったので、夜露の心配がなかったモノの、
まっさらのCFカードと予備バッテリーを詰め込んで、
中伊豆まで。
今年のは、
想像以上に流れたと思う。ここのところ不発だったし...。
不思議だったのは、
一個流れると間を開けずに、同じ軌道でもう一個流れるのを5~6組見ることが出来た。
これだけ流れて、
なにも撮れないは、ちょっとヤダなぁ...。
広めに(広角)撮ると、暗いのは映らないし、
狭く(標準~望遠)すると、画角に入らないし...。
標準サイズから少し広めの広角気味で、
山の稜線が入る様に、下へ流れ落ちるのならイケルかも...と、
向けておいたら...。
とりあえず、入った。下の方。
DSCF0541_1 posted by (C)yamasasa
双子座あたりを中心にして流れるので、
オリオン座とおおいぬ座、こいぬ座の冬の大三角形が画角になるようにしてみたら、
突き抜ける様に、入りました。
IMG_9394 posted by (C)yamasasa
IMG_9550 posted by (C)yamasasa
地平線近くまで雲なく晴れていたので、
時間を忘れて見入ってました。
3時になる頃には、一時の流れ方にも落ち着きが出た様で、
帰ってきました。
ざっと確認して流れているのだけ現像して(rawで撮ったから)、
とりあえずフォト蔵にUPして5時。
昼にコレを書いて、すげー眠い。
「それだけ、イイニュースがないんだよねぇ...」と、
どこか人ごとの様に思ってたのです。
見るか、見ないかで迷って、
9時過ぎには雲もかかってたし...行く3、行かない7ぐらいだったのが、
茨城の旧友からの「双子座、どうよ。」とメールが来て、
「こっち曇り。そっちでオリオン座が見えていれば、見えるハズ」と、
返信して5分。
「3個も見た!」と。
行く10に。
風があったので、夜露の心配がなかったモノの、
まっさらのCFカードと予備バッテリーを詰め込んで、
中伊豆まで。
今年のは、
想像以上に流れたと思う。ここのところ不発だったし...。
不思議だったのは、
一個流れると間を開けずに、同じ軌道でもう一個流れるのを5~6組見ることが出来た。
これだけ流れて、
なにも撮れないは、ちょっとヤダなぁ...。
広めに(広角)撮ると、暗いのは映らないし、
狭く(標準~望遠)すると、画角に入らないし...。
標準サイズから少し広めの広角気味で、
山の稜線が入る様に、下へ流れ落ちるのならイケルかも...と、
向けておいたら...。
とりあえず、入った。下の方。
DSCF0541_1 posted by (C)yamasasa
双子座あたりを中心にして流れるので、
オリオン座とおおいぬ座、こいぬ座の冬の大三角形が画角になるようにしてみたら、
突き抜ける様に、入りました。
IMG_9394 posted by (C)yamasasa
IMG_9550 posted by (C)yamasasa
地平線近くまで雲なく晴れていたので、
時間を忘れて見入ってました。
3時になる頃には、一時の流れ方にも落ち着きが出た様で、
帰ってきました。
ざっと確認して流れているのだけ現像して(rawで撮ったから)、
とりあえずフォト蔵にUPして5時。
昼にコレを書いて、すげー眠い。
PR
見るつもりは全くなかったのです...。
午前2時に目が覚めて(たしか寝たのが12時過ぎだったような...)、
位置をシミュレーターで確認して、撮影場所を頭で描いて、
機材を集めて出発。
着込んで正解。
冬の大三角がわかるでしょうか...。
DSCF9958_2 posted by (C)yamasasa
ここね、ここ。
DSCF9958_3 posted by (C)yamasasa
手持ちのカメラ用の望遠レンズでは、これが精一杯。
これならわかるでしょう。
もう少し明るければ、
望遠鏡を出すところだけど、
なにぶん強風と寒さには気力も負けちゃふ。
IMG_8854 posted by (C)yamasasa
デジタルカメラ、よく頑張った!!
午前2時に目が覚めて(たしか寝たのが12時過ぎだったような...)、
位置をシミュレーターで確認して、撮影場所を頭で描いて、
機材を集めて出発。
着込んで正解。
冬の大三角がわかるでしょうか...。
DSCF9958_2 posted by (C)yamasasa
ここね、ここ。
DSCF9958_3 posted by (C)yamasasa
手持ちのカメラ用の望遠レンズでは、これが精一杯。
これならわかるでしょう。
もう少し明るければ、
望遠鏡を出すところだけど、
なにぶん強風と寒さには気力も負けちゃふ。
IMG_8854 posted by (C)yamasasa
デジタルカメラ、よく頑張った!!
どこやねん!!
と、言われかねないので、
_DSCF9951_3 posted by (C)yamasasa
解説を入れてみた。
DSCF9949_1_2 posted by (C)yamasasa
クリックして大きくして見るとわかるかも。
彗星は淡い光なのです。どちらかというと、淡い黄緑色...。
そう思って、はいもう一度見てみましょ!
先日、ベテランの池谷さん(池谷・関彗星の池谷さん)と村上さんが彗星を発見されました。
池谷・村上彗星です。
と、言われかねないので、
_DSCF9951_3 posted by (C)yamasasa
解説を入れてみた。
DSCF9949_1_2 posted by (C)yamasasa
クリックして大きくして見るとわかるかも。
彗星は淡い光なのです。どちらかというと、淡い黄緑色...。
そう思って、はいもう一度見てみましょ!
先日、ベテランの池谷さん(池谷・関彗星の池谷さん)と村上さんが彗星を発見されました。
池谷・村上彗星です。
あまりにも天気が良く、
いそいそと出掛けました。
「海に沈む星」が目当てだったのですが、
移動時間すらもったいない...
ので、適当な場所で。
普通に撮ればこんな画面。
DSCF9761 posted by (C)yamasasa
カメラにお願いして100コマ撮るようにセットして、
合成すると、
日周運動の出来上がり!
富士山に登山者がいるのですよー。
富士山に灯りがともるのは、夏場だけと思っていたので、
驚いたぁ~!!
output02 posted by (C)yamasasa
オリオン座も綺麗でした。
南の空は暗い伊豆半島なので、
流すとこんなに!!
output06 posted by (C)yamasasa
元は、こんなん。
オリオンもスバルも綺麗な夜でした。
IMG_8600 posted by (C)yamasasa
いそいそと出掛けました。
「海に沈む星」が目当てだったのですが、
移動時間すらもったいない...
ので、適当な場所で。
普通に撮ればこんな画面。
DSCF9761 posted by (C)yamasasa
カメラにお願いして100コマ撮るようにセットして、
合成すると、
日周運動の出来上がり!
富士山に登山者がいるのですよー。
富士山に灯りがともるのは、夏場だけと思っていたので、
驚いたぁ~!!
output02 posted by (C)yamasasa
オリオン座も綺麗でした。
南の空は暗い伊豆半島なので、
流すとこんなに!!
output06 posted by (C)yamasasa
元は、こんなん。
オリオンもスバルも綺麗な夜でした。
IMG_8600 posted by (C)yamasasa
呑みに出て帰ってきたら...
月虹(げっこう)が出てた。
右端に写ってるのが木星。
8時の方向にかすかに写るは、
スバル。
こんな外灯のある場所でよく写るもんだ。
ましてや、今宵満月...。
天気が下るのかね。
月虹(げっこう) posted by (C)yamasasa
月虹(げっこう)が出てた。
右端に写ってるのが木星。
8時の方向にかすかに写るは、
スバル。
こんな外灯のある場所でよく写るもんだ。
ましてや、今宵満月...。
天気が下るのかね。
月虹(げっこう) posted by (C)yamasasa
不死鳥と言われる「はやぶさ」。
6/13に帰ってきた「はやぶさ」の講演会があったです。
DSCF2187 posted by (C)yamasasa
講師は宇宙航空研究開発機構の曽根理嗣准教授。
専門は宇宙用電源技術。
簡単に言うとJAXAの宇宙の電池屋さん。
衛星のバッテリーを研究しているのです。
DSCF2171 posted by (C)yamasasa
中身が、最前線で研究・実証をしているので、
専門的なバッテリーの話にもなりました。
...付いていけない部分もありましたが...(あと2回聞きたいぐらい)
理系な頭になりました(笑)
裏話あり、体験談あり、初の公開動画映像あり...の、
チョー満足なビリビリくる講演でした。
DSCF2175 posted by (C)yamasasa
最後の最後で、写真も一緒させていただきました!
DSCF2182 posted by (C)yamasasa
内容も凄くしびれる内容でしたが、
先生の後輩君が講演会内で「宇宙飛行士になりたい」「JAXAに入るには」と聞いていましたが、
全てが終わってから「目指す大学が東大で良いのか...」との後輩君の質問に親身にアドバイスされている姿に、
一線で活躍されている凄味を感じました。
地元なので多くを書けませんが「やっぱ指摘するところが高次元...」と感じました。
数年後、この2名は同じ目標を掲げてチームになっているかも知れません...。
DSCF2184 posted by (C)yamasasa
6/13に帰ってきた「はやぶさ」の講演会があったです。
DSCF2187 posted by (C)yamasasa
講師は宇宙航空研究開発機構の曽根理嗣准教授。
専門は宇宙用電源技術。
簡単に言うとJAXAの宇宙の電池屋さん。
衛星のバッテリーを研究しているのです。
DSCF2171 posted by (C)yamasasa
中身が、最前線で研究・実証をしているので、
専門的なバッテリーの話にもなりました。
...付いていけない部分もありましたが...(あと2回聞きたいぐらい)
理系な頭になりました(笑)
裏話あり、体験談あり、初の公開動画映像あり...の、
チョー満足なビリビリくる講演でした。
DSCF2175 posted by (C)yamasasa
最後の最後で、写真も一緒させていただきました!
DSCF2182 posted by (C)yamasasa
内容も凄くしびれる内容でしたが、
先生の後輩君が講演会内で「宇宙飛行士になりたい」「JAXAに入るには」と聞いていましたが、
全てが終わってから「目指す大学が東大で良いのか...」との後輩君の質問に親身にアドバイスされている姿に、
一線で活躍されている凄味を感じました。
地元なので多くを書けませんが「やっぱ指摘するところが高次元...」と感じました。
数年後、この2名は同じ目標を掲げてチームになっているかも知れません...。
DSCF2184 posted by (C)yamasasa
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス