大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
なんか、ドッと疲れが出てきた。
結局、部分日食は想像以上の出来映え?
だってぇーもの凄い雨だったもの。
皆既日食は未体験で、次回の2035年9月2日が、最初で最後の皆既日食体験かもしれない。
それまで、なんとか生き長らえよう。
しかし今回も小学生たちと見たが、若いって罪だわ。
T「次回が26年後の2035年です。」
と説明したところ、
子供達「37歳かぁ〜。いいだけオジサンじゃんねー(笑)」
...今、38なんですけど
そんなこんなのやりとりをしていました。
今回の観望で威力を発揮したのが、
なぜかワンセグ。
NHKの放送を受信し、
T「硫黄島が皆既だそうだ。太平洋上の船からだと...」
と、携帯ふりふり説明をし、撮影したデジカメのちっこい画面で話をして、
次から次から学年ごとのグループでやってきた。
終わって聞いてみれば、約500名いたという。
道理でクタクタになるわけだ。
とーちゃんの望遠鏡や、
指導教員の望遠鏡(小学生時代の恩師)、
学校の望遠鏡で観望したが、天気には勝てないんだよなぁ〜。
SN3F0414 posted by (C)yamasasa
結局、部分日食は想像以上の出来映え?
だってぇーもの凄い雨だったもの。
皆既日食は未体験で、次回の2035年9月2日が、最初で最後の皆既日食体験かもしれない。
それまで、なんとか生き長らえよう。
しかし今回も小学生たちと見たが、若いって罪だわ。
T「次回が26年後の2035年です。」
と説明したところ、
子供達「37歳かぁ〜。いいだけオジサンじゃんねー(笑)」
...今、38なんですけど
そんなこんなのやりとりをしていました。
今回の観望で威力を発揮したのが、
なぜかワンセグ。
NHKの放送を受信し、
T「硫黄島が皆既だそうだ。太平洋上の船からだと...」
と、携帯ふりふり説明をし、撮影したデジカメのちっこい画面で話をして、
次から次から学年ごとのグループでやってきた。
終わって聞いてみれば、約500名いたという。
道理でクタクタになるわけだ。
とーちゃんの望遠鏡や、
指導教員の望遠鏡(小学生時代の恩師)、
学校の望遠鏡で観望したが、天気には勝てないんだよなぁ〜。
SN3F0414 posted by (C)yamasasa
PR
ここ静岡では、
明け方からの強い雨で、
観望不能と感じていました。
8時前には雨も上がり、
期待を待たせるような薄日まで...。
雲に隠された太陽でしたが、
日食前の丸い太陽の様子。
1/140秒 ISO200 AM09:47:51
DSCF8518_640* posted by (C)yamasasa
その後雲に隠され、再び現れたときには、
すでに欠けた状態でした。
1/2000秒 ISO200 AM10:54:48
DSCF8530_640* posted by (C)yamasasa
三度雲から現れましたが、これが最後の勇姿でした。
1/640秒 ISO100 AM11:01:22
DSCF8568_640* posted by (C)yamasasa
あはぁ〜見えた見えた(^^)/
明け方からの強い雨で、
観望不能と感じていました。
8時前には雨も上がり、
期待を待たせるような薄日まで...。
雲に隠された太陽でしたが、
日食前の丸い太陽の様子。
1/140秒 ISO200 AM09:47:51
DSCF8518_640* posted by (C)yamasasa
その後雲に隠され、再び現れたときには、
すでに欠けた状態でした。
1/2000秒 ISO200 AM10:54:48
DSCF8530_640* posted by (C)yamasasa
三度雲から現れましたが、これが最後の勇姿でした。
1/640秒 ISO100 AM11:01:22
DSCF8568_640* posted by (C)yamasasa
あはぁ〜見えた見えた(^^)/
観望者1名分のレシピ
トイレットペーパーの芯 1個
輪ゴム2個
アルミホイル 8センチ×8センチ
レジ袋(乳白色が良) 8センチ×8センチ
まち針 1個(爪楊枝でも可)
完成予想図
DSCF6354 posted by (C)yamasasa
トイレットペーパー芯の片方にアルミホイルを張り、
輪ゴムで止めます。力を入れすぎると破けるので気をつけて。
糊付けするまでもありません。輪ゴムで簡単に止められます。
張ったアルミホイルの真ん中あたりに、
まち針で穴を開けます。円を描くように少し回すぐらいの穴が良いみたいです。
DSCF6352 posted by (C)yamasasa
ひっくり返して、さっきと同じ要領でレジ袋を張り、輪ゴムで止めます。
ここに太陽が映し出されるので、
綺麗に張ると良いでしょう。
DSCF6353 posted by (C)yamasasa
もう完成!
穴の空いたアルミホイル側を太陽に向けます。
地表の芯の影を見ながら、
レジ袋に太陽が投影されるように入れるようにします。
直接太陽を見る観望方法ではないですが、一番安全な見方です。
おためしあれ。
DSCF6351 posted by (C)yamasasa
DSCF6356 posted by (C)yamasasa
アルミホイルの穴は、大きければ良いと言うわけではないので、
あまり大きく開けないようにするのが良いです。
トイレットペーパーの芯 1個
輪ゴム2個
アルミホイル 8センチ×8センチ
レジ袋(乳白色が良) 8センチ×8センチ
まち針 1個(爪楊枝でも可)
完成予想図
DSCF6354 posted by (C)yamasasa
トイレットペーパー芯の片方にアルミホイルを張り、
輪ゴムで止めます。力を入れすぎると破けるので気をつけて。
糊付けするまでもありません。輪ゴムで簡単に止められます。
張ったアルミホイルの真ん中あたりに、
まち針で穴を開けます。円を描くように少し回すぐらいの穴が良いみたいです。
DSCF6352 posted by (C)yamasasa
ひっくり返して、さっきと同じ要領でレジ袋を張り、輪ゴムで止めます。
ここに太陽が映し出されるので、
綺麗に張ると良いでしょう。
DSCF6353 posted by (C)yamasasa
もう完成!
穴の空いたアルミホイル側を太陽に向けます。
地表の芯の影を見ながら、
レジ袋に太陽が投影されるように入れるようにします。
直接太陽を見る観望方法ではないですが、一番安全な見方です。
おためしあれ。
DSCF6351 posted by (C)yamasasa
DSCF6356 posted by (C)yamasasa
アルミホイルの穴は、大きければ良いと言うわけではないので、
あまり大きく開けないようにするのが良いです。
星を見るのも、晴れてなきゃだめ。
003 posted by (C)yamasasa
手前がミカン畑、駿河湾の漁り火があって、富士市の街並み。
晴れていれば、富士山が見えているはずだったのに。
なかなか上手くいきませんな。
DSCF7010 posted by (C)yamasasa
ミカンがたわわに実って、富士山が雪をたたえる冬時がやっぱりいいな。
003 posted by (C)yamasasa
手前がミカン畑、駿河湾の漁り火があって、富士市の街並み。
晴れていれば、富士山が見えているはずだったのに。
なかなか上手くいきませんな。
DSCF7010 posted by (C)yamasasa
ミカンがたわわに実って、富士山が雪をたたえる冬時がやっぱりいいな。
「2007年7月に台湾のルーリン(鹿林)天文台の41cm望遠鏡による観測で発見された彗星です。太陽系外縁部から来たと推定されていて、軌道周期は数万年以上もあります。」(アストロアーツ・ルーリン彗星説明より抜粋)
つー事はよ、ここで見なかったら、もう次ぎはないって事よね。
人類すら存在してナイ可能性もあるって事よね。
DSCF5046-1 posted by (C)yamasasa
つー事はよ、ここで見なかったら、もう次ぎはないって事よね。
人類すら存在してナイ可能性もあるって事よね。
DSCF5046-1 posted by (C)yamasasa
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス