大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
どアップシリーズ化?(笑)
スタジオ撮影でないからね。
野外撮影だすよ。
仕事に疲れたら、
虫眼鏡を持って外に行ってみよう。
ちょっとはスッキリするかも。
さて、これはなんの花でしょう?

DSCF4172_1 posted by (C)yamasasa
ブライダルベール。
さあ、虫眼鏡を持って外に出掛けてみよう。

DSCF4175_1 posted by (C)yamasasa
メキシコ原産なので、
スペイン語のHola(オラ)と、声をかけてあげるべし。
スタジオ撮影でないからね。
野外撮影だすよ。
仕事に疲れたら、
虫眼鏡を持って外に行ってみよう。
ちょっとはスッキリするかも。
さて、これはなんの花でしょう?

DSCF4172_1 posted by (C)yamasasa
ブライダルベール。
さあ、虫眼鏡を持って外に出掛けてみよう。

DSCF4175_1 posted by (C)yamasasa
メキシコ原産なので、
スペイン語のHola(オラ)と、声をかけてあげるべし。
PR
花は薄い青紫で中心が白。
背がスッと高く、葉は細長い。
蘭ぽい花。
今年はあちこちで見かけるのだけど、
群生していると、結構綺麗だったのです。
でも、この花の名はなに?
植物図鑑を調べても載っていないので、
植物の先生に聞いてみた。
先生の息子と同級生で、
よく「パソコンの使い方がワカラナイ」と相談を受けることもある。

DSCF4122 posted by (C)yamasasa
いつものことなのだけど、
写真を見せると即答されるから、驚く。。。
聞いておいて驚くのも不思議だけど、
ネットの検索時間と対張れる。
ただ、ネットのバアイ文字入力しないと検索できないが、
先生は写真もしくは実物の植物を見て、
名前が出てくるのだから、
一位でないと意味がないスパコン以上だと思う。
当然のことながら、先生の勝ち!!
「マツバウンラン」という方だそうだ。
かつ、
帰化植物だという。
なおかつ、
昭和41年に初めての記録があり帰化植物としては、
「新参者」になるそうだ。
「帰化植物 昭和41年」でググっても、
「マツバウンラン」は検索されてこない。
なので、当たり前だが、
先生の勝ち!!!!

DSCF4137_1 posted by (C)yamasasa
ここ4、5年で乾燥した空き地で目にすることが多いそうだ。

DSCF4140_1 posted by (C)yamasasa
元々は北アメリカから来られたようで、
ぜひ見かけたら、
「はろー!」と、
声をかけてあげてください

DSCF4128_1 posted by (C)yamasasa
背がスッと高く、葉は細長い。
蘭ぽい花。
今年はあちこちで見かけるのだけど、
群生していると、結構綺麗だったのです。
でも、この花の名はなに?
植物図鑑を調べても載っていないので、
植物の先生に聞いてみた。
先生の息子と同級生で、
よく「パソコンの使い方がワカラナイ」と相談を受けることもある。

DSCF4122 posted by (C)yamasasa
いつものことなのだけど、
写真を見せると即答されるから、驚く。。。
聞いておいて驚くのも不思議だけど、
ネットの検索時間と対張れる。
ただ、ネットのバアイ文字入力しないと検索できないが、
先生は写真もしくは実物の植物を見て、
名前が出てくるのだから、
一位でないと意味がないスパコン以上だと思う。
当然のことながら、先生の勝ち!!
「マツバウンラン」という方だそうだ。
かつ、
帰化植物だという。
なおかつ、
昭和41年に初めての記録があり帰化植物としては、
「新参者」になるそうだ。
「帰化植物 昭和41年」でググっても、
「マツバウンラン」は検索されてこない。
なので、当たり前だが、
先生の勝ち!!!!

DSCF4137_1 posted by (C)yamasasa
ここ4、5年で乾燥した空き地で目にすることが多いそうだ。

DSCF4140_1 posted by (C)yamasasa
元々は北アメリカから来られたようで、
ぜひ見かけたら、
「はろー!」と、
声をかけてあげてください


DSCF4128_1 posted by (C)yamasasa
今回、ヘビイチゴの花を撮ってみてわかったのだが、
既に赤い色素が入っている。
↓写真をクリックすると「フォト蔵」へ飛ぶ。
さらに写真をクリックすると「表示サイズ」が出る。
「元画像」で雌しべを見ると、
淡いピンクが渦を巻く?ように見える。

DSCF4115_1 posted by (C)yamasasa
花びらが落ちて、
実になる雌しべ部分が、もう既にイチゴの雰囲気を持ち合わせている。
さっきと同じ手順で見てもらうと、
よりわかりやすいかも。

DSCF4109_1 posted by (C)yamasasa
時間が経てば、
こうね♪

DSCF4113_1 posted by (C)yamasasa
既に赤い色素が入っている。
↓写真をクリックすると「フォト蔵」へ飛ぶ。
さらに写真をクリックすると「表示サイズ」が出る。
「元画像」で雌しべを見ると、
淡いピンクが渦を巻く?ように見える。

DSCF4115_1 posted by (C)yamasasa
花びらが落ちて、
実になる雌しべ部分が、もう既にイチゴの雰囲気を持ち合わせている。
さっきと同じ手順で見てもらうと、
よりわかりやすいかも。

DSCF4109_1 posted by (C)yamasasa
時間が経てば、
こうね♪

DSCF4113_1 posted by (C)yamasasa
他に撮るモノねーの?って、お思いの方。
あなたは正しい!!
星が見たい!
まあ、いい、それはナントカしよう。
マクロすぎてよく分からないシリーズになってるかも...。

DSCF4072_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4076_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4078_1 posted by (C)yamasasa
ピンぼけでも、
ぶれていても、
これが好き。

DSCF4090_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4094_1 posted by (C)yamasasa
あなたは正しい!!
星が見たい!
まあ、いい、それはナントカしよう。
マクロすぎてよく分からないシリーズになってるかも...。

DSCF4072_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4076_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4078_1 posted by (C)yamasasa
ピンぼけでも、
ぶれていても、
これが好き。

DSCF4090_1 posted by (C)yamasasa

DSCF4094_1 posted by (C)yamasasa
晴天が少なかった4月。
気がつけば、
あちこち花が咲いている。
スズランは、
(庭でも)いつもの場所のは、咲いていない。
スズランは、イイね

DSCF4047_1 posted by (C)yamasasa
アヤメ。
藍色がうまく写せたような気がするぅ~。

DSCF4048_1 posted by (C)yamasasa
気がつけば、
あちこち花が咲いている。
スズランは、
(庭でも)いつもの場所のは、咲いていない。
スズランは、イイね


DSCF4047_1 posted by (C)yamasasa
アヤメ。
藍色がうまく写せたような気がするぅ~。

DSCF4048_1 posted by (C)yamasasa
調子に乗って、
月とレンゲのコラボを狙ってみたが、
柳の下にドジョウは二匹...いない。
体験しないと、
理解できないタイプ。
となると、
これはやっぱりビギナーズラックというやつか(笑)

DSCF4020_1 posted by (C)yamasasa
レンゲの下が輝いているのは、
ゴーストというやつ。
レンズのイタズラね。
今回は、まぐれにもこんな場所で出た。
おもいっきり、ビギナーズラック(爆笑)
月とレンゲのコラボを狙ってみたが、
柳の下にドジョウは二匹...いない。
体験しないと、
理解できないタイプ。
となると、
これはやっぱりビギナーズラックというやつか(笑)

DSCF4020_1 posted by (C)yamasasa
レンゲの下が輝いているのは、
ゴーストというやつ。
レンズのイタズラね。
今回は、まぐれにもこんな場所で出た。
おもいっきり、ビギナーズラック(爆笑)
レンゲ畑を見つけたのはイイが、
しっかり腰を据えて撮っていないので、

DSCF4004 posted by (C)yamasasa
なんかもう少し...的な感じ。
今日は満月なので、
前回の満月と同様に、
レンゲで狙ってみたいが、
曇ってる...。

DSCF4010 posted by (C)yamasasa
腰さえ据えれば、
ミツバチも狙えるのに...。
すでに狙ってるって?
いやいや「もっと」って思うね。

DSCF4008-1 posted by (C)yamasasa
しっかり腰を据えて撮っていないので、

DSCF4004 posted by (C)yamasasa
なんかもう少し...的な感じ。
今日は満月なので、
前回の満月と同様に、
レンゲで狙ってみたいが、
曇ってる...。

DSCF4010 posted by (C)yamasasa
腰さえ据えれば、
ミツバチも狙えるのに...。
すでに狙ってるって?
いやいや「もっと」って思うね。

DSCF4008-1 posted by (C)yamasasa
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス