大和・ささ・そら・たいがー・ハナチャのゴロゴロ日記
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
なう
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
NHK-PRさんから...
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
コメントありがとな。
[07/19 シャネルコピー]
[07/18 韓国コピー]
[06/26 カルティエ 結婚指輪 ラブリング]
[03/11 チャムりん]
[03/11 コロチン]
また頼むで!
たいがー...
ハナチャが連れてきた仔猫、2匹目。
「ハナチャ、たいがいにせーよ!!(怒)」から、命名。
性 別:♂
キャラ設定:言葉尻に「ゥ〜」と喋る。 ブログ内ではTaで始まるのがたいがーの言葉。 来た日:2009/8/25
とーちゃん(やまささ)
とーちゃんは、大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーの飼い主です。
HN:
やまささ
年齢:
54
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/01/10
趣味:
写真・星
自己紹介:
大和、ささ、そら、ハナチャ、たいがーを飼う飼い主。最近は食事係、掃除係と化す。
とーちゃんとネコたちの会話も楽しんでくださいな。
Y:大和
S:ささ
So:そら
H:ハナチャ
Ta:たいがー
リンリン♪リンク
お天気情報
カテゴリー
ブログ内検索
検索
ソメイヨシノと同じく、
レンゲでテンション上がる春。
D0002352 posted by (C)yamasasa
今年は、アカン。
いつものフィールドがレンゲ畑にならないっぽい。
D0002353 posted by (C)yamasasa
なんとなーく咲いてるところで今年は終了かも...。
D0002401 posted by (C)yamasasa
レンゲでテンション上がる春。
D0002352 posted by (C)yamasasa
今年は、アカン。
いつものフィールドがレンゲ畑にならないっぽい。
D0002353 posted by (C)yamasasa
なんとなーく咲いてるところで今年は終了かも...。
D0002401 posted by (C)yamasasa
ここ最近、
海外の写真投稿サイトにちょいちょい投稿している。
まー凄い。
なにがって、構図とか色合いとか撮り方とか...なにからなにまで勉強になる。
つらつらと眺めていると、
「これ日本人だよねぇ~」と明らかにわかる写真もある。
それは、日本の風景とかを撮っている...という理由だけでなく、
構図や撮り方からしてわかる。
たとえ日本の風景を撮った海外の写真家たちの写真を見ても、
「これは海外の人...」とわかる。
なんだろね、それって。
この短期間で見ている限りでは、
海外のセミプロの写真家たちが好むのが、
幻想的な写真のよう。
もっともっと奥が深いことは確かだけど...。
英語がわからなくても、
写真のタイトルは日本語で、
写真の解説も日本語で表記しても、
写真の出来不出来をフェイスブックのように「いいね」や
「お気に入り」をマークしてくれる。
ナズナ。
きっとこういう写真が好きなのだろう...と撮影して投稿したら、
やっぱり評判がいい。
高得点を付けていただいた。
D0002234-002 posted by (C)yamasasa
ムスカリ。
開放気味で、ハイライトにしてみた。
D0002196 posted by (C)yamasasa
これは、
ラッパ水仙のつぼみの先端。
これを撮影していて声をかけられた。
「覗かせて」というので、初老の方に覗いてもらった。
「なんだかわからない。俺はこういう撮り方をしない。」という。
そうだろうな...と思いながらも、あえて、
「海外だとこういうのが評判イイんですよ~」と言ってみた。
そして投稿してみた。
案の定、評価が高い。
D0002223 posted by (C)yamasasa
感性で世界のセミプロから評価してもらうのは嬉しい。
おそらく、あくまでもおそらく、
幕末に海外の文化が流入してきたときは、
こういう感覚になったんじゃないかと想像している。
日本語でなく、英語で写真の説明をしたい...とか、
海外の写真家たちと交流したい...とか、
海外の風景を撮影してみたい...などなど。
そのうち猫も投稿してやろうかッ。
世界が驚く猫たちかも?(笑)
海外の写真投稿サイトにちょいちょい投稿している。
まー凄い。
なにがって、構図とか色合いとか撮り方とか...なにからなにまで勉強になる。
つらつらと眺めていると、
「これ日本人だよねぇ~」と明らかにわかる写真もある。
それは、日本の風景とかを撮っている...という理由だけでなく、
構図や撮り方からしてわかる。
たとえ日本の風景を撮った海外の写真家たちの写真を見ても、
「これは海外の人...」とわかる。
なんだろね、それって。
この短期間で見ている限りでは、
海外のセミプロの写真家たちが好むのが、
幻想的な写真のよう。
もっともっと奥が深いことは確かだけど...。
英語がわからなくても、
写真のタイトルは日本語で、
写真の解説も日本語で表記しても、
写真の出来不出来をフェイスブックのように「いいね」や
「お気に入り」をマークしてくれる。
ナズナ。
きっとこういう写真が好きなのだろう...と撮影して投稿したら、
やっぱり評判がいい。
高得点を付けていただいた。
D0002234-002 posted by (C)yamasasa
ムスカリ。
開放気味で、ハイライトにしてみた。
D0002196 posted by (C)yamasasa
これは、
ラッパ水仙のつぼみの先端。
これを撮影していて声をかけられた。
「覗かせて」というので、初老の方に覗いてもらった。
「なんだかわからない。俺はこういう撮り方をしない。」という。
そうだろうな...と思いながらも、あえて、
「海外だとこういうのが評判イイんですよ~」と言ってみた。
そして投稿してみた。
案の定、評価が高い。
D0002223 posted by (C)yamasasa
感性で世界のセミプロから評価してもらうのは嬉しい。
おそらく、あくまでもおそらく、
幕末に海外の文化が流入してきたときは、
こういう感覚になったんじゃないかと想像している。
日本語でなく、英語で写真の説明をしたい...とか、
海外の写真家たちと交流したい...とか、
海外の風景を撮影してみたい...などなど。
そのうち猫も投稿してやろうかッ。
世界が驚く猫たちかも?(笑)
黄色い春♪
D0002183 posted by (C)yamasasa
おひたしも可な、春。
D0002185 posted by (C)yamasasa
まぁ、満開でないときが旬!
D0002186 posted by (C)yamasasa
D0002183 posted by (C)yamasasa
おひたしも可な、春。
D0002185 posted by (C)yamasasa
まぁ、満開でないときが旬!
D0002186 posted by (C)yamasasa
スノーフレーク、開花。
D0002168 posted by (C)yamasasa
開花直後は、おしべがみられる。
D0002164 posted by (C)yamasasa
やっぱり春色の帽子だよなぁ~。
D0002162 posted by (C)yamasasa
D0002168 posted by (C)yamasasa
開花直後は、おしべがみられる。
D0002164 posted by (C)yamasasa
やっぱり春色の帽子だよなぁ~。
D0002162 posted by (C)yamasasa
それでも一雨ごとに、
春へ歩んでいるらしいのは、
お外も同じ。
D0001968 posted by (C)yamasasa
こういう系の花が好きです。
気が付けば、
オオイヌフグリの季節になっていました。
D0001975 posted by (C)yamasasa
今年もいっぱい戯れよう。
D0001982 posted by (C)yamasasa
イヌフグリという、
このオオイヌフグリより小さくて、
色の淡い花もあるそうだ。
それは、絶滅危惧種に指定されているらしい...。
それを見てみたいなぁ...。
D0001991 posted by (C)yamasasa
春へ歩んでいるらしいのは、
お外も同じ。
D0001968 posted by (C)yamasasa
こういう系の花が好きです。
気が付けば、
オオイヌフグリの季節になっていました。
D0001975 posted by (C)yamasasa
今年もいっぱい戯れよう。
D0001982 posted by (C)yamasasa
イヌフグリという、
このオオイヌフグリより小さくて、
色の淡い花もあるそうだ。
それは、絶滅危惧種に指定されているらしい...。
それを見てみたいなぁ...。
D0001991 posted by (C)yamasasa
カウンター
来てくれてありガト♪
また来てや♪
里親募集中
最新記事
書いたで、読んでや!
(03/10)
(06/21)
(06/19)
(06/18)
(06/16)
(06/13)
(06/11)
コメント入れてくれると、嬉しいな...。
リンク
リンク
広告ダス